人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の風に吹かれましょう

kazefuku53.exblog.jp
ブログトップ
2025年 01月 09日

2025年1月9日 気をつけてください !(^^)!

今年になって、門の横に置いてある三角コーンと赤色点滅灯が潰れていました。
誰かが車でぶつけたのでしょう。バラバラにはなっておらず、破片がきれいに
まとめてありました。深夜のことだと思います。なぜ、門の横に三角コーンを置くようになったのか、
そのいきさつをお話します。下の写真をご覧ください。

2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14014287.jpg
1
庭の駐車場へ入るために、コンクリートのスロープがあります。
ところが、右側にこれだけの段差があります。
実は砕石が入っている場所は以前は水路でした。田に引くための
水が流れていましたが、用水がパイプラインになり、窪地だけが
残りました。この窪地に自転車通学の高校生が落ちたり、車が落ちたり
大変でした。草取りは長年、私たちがやっていました。
とても危ない窪地でしたので、行政区に頼んで、やっと砕石で埋めて
もらうことができました。ところが道路の高さにあわせると、これだけの
段差ができてしまいます。盛り土をしたり、コンクリートで固めて、スロープ
を作ればいいのですが、一部は私有地ですが、公道とのからみもあります。
複雑な書類手続きもあるようです。そして、その費用は自己負担になりそうです。
夜、車がぶつからないようにするためにも、自宅から車を出すときにも
危険である場所がわかるように、三角コーンを置くことにしました。
そして、夜はソーラーを使った赤色点滅灯をつけて、安全対策をしています。
今回はコーンが潰れただけでしたので、車体はコンクリートにはぶつかって
いません。このようにして安全管理をしています。
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14193878.jpg
2
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14454424.jpg
3
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14422189.jpg
4

2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14204739.jpg
5
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14210788.jpg
6
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14211487.jpg
7
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14215130.jpg
8
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14220357.jpg
9
小太郎コーナー
夜、家の前で赤色の灯が点滅していると、驚きますよね。
みなさん、気をつけて、ぶつけないようにしてください。
実は昔、他の道で、対向車が来たので、左に寄り過ぎたら、
石垣の上に置いてあったブロックで左のドアをぶつけてしまいました。
10年目の車でしたので、そのまま直さず乗りました。
みなさんも事故を起こさないように気をつけてください。
2025年1月9日 気をつけてください  !(^^)!_b0341140_14323775.jpg


by yamaboushi53 | 2025-01-09 15:00 | ホビー・クラフト・DIY | Comments(8)
Commented by yume_jin at 2025-01-09 22:51
yamaboushiさん、小太郎くん
今年もよろしくおねがいいたします。

三角コーンは京都の路地角にみられる「いけず石」みたいなものかしら?
でも、いけず石よりもコーンの方が優しいですよね(*^^*)
いろいろなことがあったり起きたりしますが
元気にのり切って良い一年になりますように(*^人^*)
小太郎くんが元気で過ごせますように。
可愛いお目目に今年も癒されたいです♡ ^^

Commented by yumechiyan at 2025-01-10 04:36
おはようございます
道路沿いに家があると車の事故に遭いやすいですね
我が家も一度車突っ込まれた事がありますよ
Commented by 多摩太郎 at 2025-01-10 08:47 x
ヤマさん。。。 ! !
お早うございます

寒い日が続いていますが。。。
そちらは雪が降っていませんか

カラーコーンが壊れてしまったようですね
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-10 15:16
夢人さん こんにちは
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
「いけず」という言葉、ドラマなど見ていると、京都の人が
「いけずな人やなあ。」よく使いますが、その意味はとても深くて、
わたしたちには軽い冗談言葉のように感じます。親しさも感じます。
「いけず石」初めて知りました。ネットで見ましたが、確かに車よけの
ために住宅の敷地の角に置かれていますね。これには驚きです。
三角コーンもよく似た効果をしています。ここに近寄ると、危ないよ
というアピール標識ですね。
そうですね。今日も午前中は病院でした。来週末も病院です。
月に5回も病院通い、仕事みたいですね。めげないで行っていますよ。
小太郎、昨日の散歩で大きな柴犬と最初は吠えていましたが、
仲良くなりました。
友達いないワンコの小太郎です。
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-10 15:22
夢遊さん こんにちは
ここの窪地、よく自転車や車が落ちてしまいました。
宅急便の車が落ちた時は、時間勝負の仕事ですので、
すぐさまレッカー車が来て、対応しました。
高校生の自転車通学路でしたので、安全性も考えました。
それらの事例をもとに、区に資料提出して、埋めてもらいました。
時間がかかりましたが、安全な道になりました。
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-10 15:55
太郎さん こんにちは
寒い毎日が続いています。
今朝、今年最初の雪の朝を迎えました。
午後からすっかり融けましたが、
朝の雪は通勤や通学の人たちには大変ですね。
孫たちは初雪に喜んでいました。
Commented by iwamoto at 2025-01-10 16:46 x
境界線に近い部分は、何かと問題が出ますよね。
今回ぶつかった車は、無事というか、挨拶無しですか・・・。
あと考えられるのは、照明ですね。 こうなってるから気をつけてね、というサイン。

こちら、行政区のアメダスが、何と氷点下を一瞬だけ記録。
庭に出てみると霜の跡がありました。 明日の朝も冷えるそうですね。
小太郎君、しっかり暖房してください。
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-10 21:49
iwamotoさん こんばんは
真夜中の出来事だったと思います。ぶつけた人、悪いと思って
コーンや点滅灯の破片を片付けて、道の隅に置いてありました。
前からだとわかるので、バックで接触したのでしょうか?
三角コーンと点滅灯を購入し、再び設置しました。
とにかく「ここは危ないから気をつけてください。」
そのようなアピールをしています。
名前
URL
削除用パスワード


<< 2025年1月10日 雪の朝 ...      2025年1月8日 持ってい... >>