人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の風に吹かれましょう

kazefuku53.exblog.jp
ブログトップ
2025年 01月 06日

2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!

日本の新年を飾る鏡餅は単なる飾りだけではありません。この伝統的な飾りは、
日本の家庭に平和と繁栄をもたらすための重要な役割を果たしています。
その起源は、神聖な青銅製の鏡に由来しており、その形状が鏡餅の名前の由来に
なっています。この青銅鏡は、古代の神事において重要な役割を果たしていました。
鏡餅は、大小二つの丸い餅を重ねた形をしており、その形状は家族の結束と年の重ね方を
象徴しています。下の大きな餅は、安定した基盤や家族の長を表し、上の小さな餅は
成長と発展を意味しています。この二つを重ねることで、「円満に年を重ねる」という
願いが込められているのです。いろいろ調べていくと、「鏡餅」の構造やその象徴性が
理解できました。お正月飾りには日本古来からの伝統が受け継がれています。
(ネットの記事を引用・参照しました)

2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_12574010.jpg
1

2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_12574964.jpg
場所ごとに名前が付いています。
2
2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_12575880.jpg
3

2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_12580787.jpg
4

2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_12581679.jpg
5

2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_12582415.jpg
小太郎コーナー
お正月になると、当たり前のように飾っていますが、
深い意味があるんですね。鏡開きにはお汁粉を作るのかなあ?
あんこは買ってありますよ。
2025年1月6日 鏡餅 !(^^)!_b0341140_13032498.jpg


by yamaboushi53 | 2025-01-06 15:00 | その他 | Comments(4)
Commented by iwamoto at 2025-01-06 18:57 x
きょう、スーパーに買い物に行きました。
そうしましたら、入り口のところに、「正月飾り回収箱」が出ていました。
ゴミとは言えないので、まとめて焼き上げてくれたら良いですね。
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-06 19:39
iwamotoさん こんばんは
さすがお正月飾りは燃えるゴミとして、出すことはできませんね。
そこのスーパー、お正月飾りを回収して、どこかの神社へ納めるのでしょうか。
そうそう、近くにある葬儀社、年に1度、有料ですが、人形供養をしてくれます。
家にあった子供が昔使ったぬいぐるみなどを持っていきました。
雛壇にたくさんの人形が置いてありました。お坊さんがお経をあげるそうです。
Commented by yumechiyan at 2025-01-07 05:51
おはようございます
鏡餅やはりこの形が見事ですね 我が家は何時も上に葉着きの
蜜柑だけです
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-07 10:04
夢遊さん おはようございます。
昔は、父の実家から本物のお餅の鏡餅が届いて
いましたが、今ではスーパーで売っているセットの
ものを飾っています。一番上の橙も作り物です。
葉付きの蜜柑を載せたら、雰囲気が変わりますね。
本物のお餅で鏡餅を作ったら、高額になります。
近くの和菓子屋さんがお餅をついてくれます。
名前
URL
削除用パスワード


<< 2025年1月7日 干支の手ぬ...      2025年1月5日 お正月飾り... >>