人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の風に吹かれましょう

kazefuku53.exblog.jp
ブログトップ
2025年 01月 04日

2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ !(^^)!

「いわさきちひろさん」の日めくりを見つけ、気に入ってしまい、
今年で4年目を迎えます。日めくりもなかなかいいものです。
寝る前に日めくりをめくり、明日の日にちと曜日を確認しています。
そして、毎日変わる「ちひろさん」の絵を観賞し、楽しんでおります。
1年を終えた日めくりは箱に入れ、本箱にしまっておきます。
立派な絵画集になりますね。3冊揃いました。

2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ  !(^^)!_b0341140_15302997.jpg
去年と今年の日めくりを並べてみました。
1
2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ  !(^^)!_b0341140_15303943.jpg
2
2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ  !(^^)!_b0341140_15305085.jpg
1年が終わりました。
3
2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ  !(^^)!_b0341140_15305823.jpg
4
2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ  !(^^)!_b0341140_15310792.jpg
1年が始まります。
5
小太郎コーナー
居間のミニコンポのスピーカーの上に置いてあるので、
オイラも毎日、見ていますよ。
2025年1月4日 日めくりのバトンタッチ  !(^^)!_b0341140_15311958.jpg


by yamaboushi53 | 2025-01-04 15:00 | ホビー・クラフト・DIY | Comments(6)
Commented by u831203 at 2025-01-04 18:54
いわさきちひろは「戦火のなかの子供たち」「焔のなかの親子」など反戦の意をこめた
作品が多いですね
また、「キエフ(キーウ)の老人たち」はベンチで談笑する老人たちを描いていますが
いまのウクライナの惨状を泉下で悲しんでいるでしょう
今年こそ終戦させなければいけませんが 虚しい願いになりそうですね masa
Commented by yumechiyan at 2025-01-05 04:54
おはようございます
日めくりカレンダー最近見かけること少なくなってきました
やはりいいもんですね でも私忘れぽいので捲るの忘れそう・・・
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-05 08:25
masaさん おはようございます。
わたしはいわさきちひろさんの絵画が大好きです。彼女の描く子供の姿・表情から
その想いや子供の感情を自分なりに感じとっています。水彩画の絵具のにじみから
優しさを感じます。毎年、ちひろさんのカレンダーを使っていましたが、一時期
中断し、再びちひろさんにハマってしまいました。東京にあるちひろ美術館にも
行き、名古屋で特別展が開かれれば、足を運びました。安曇野の美術館にも行きたいと
思っています。「戦火の中の子どもたち」この絵本のこどもの表情、特に目の力に
心が動かされてしまいました。たしかベトナム戦争のころに描かれたと聞いています。
この絵本、持っていましたが、本箱にありません。再度、読みたくなって注文してしまいました。
「キエフ(キーウ)の老人たち」このスケッチ画も心に残っています。1963年、旧ソビエトを旅行し、
多くのスケッチ画を描いています。ベンチに座り、談笑する姿 この60年後、ウクライナが戦場に
なるなんて想像したことでしょうか。老人たちの語らいが戦争の悲惨さをより濃くしています。
「世界中のこどもたちに平和としあわせを」ちひろさんのメッセージが心に届きます。
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-05 08:31
夢遊さん おはようございます。
わたしはおかしな性格で、部屋にひとつカレンダーが無いと
落ち着きません。インテリアとしても使っていますが、
台所のカレンダーにはいろいろな予定やメモが書かれています。
大きな日めくり、懐かしいですね。小学校のころ、日直が日めくりを
破り、今日の日にちを提示していました。
そんな日めくりも無くなってしまいましたね。
Commented by iwamoto at 2025-01-05 12:25 x
最初と最後を説明できる写真ですね。
捲る手が、悲しみや怒りで震えることのない一年であって欲しいものです。
Commented by yamaboushi53 at 2025-01-05 17:11
iwamotoさん こんにちは
この日めくりの仕組みはご存知だと思います。ちょうど
半年経つと裏返します。一枚一枚捲ると新しい一日が始まります。
穏やかな日々が続くように、心がけていきます。
どんな作品が出てくるのか、楽しみにしています。
名前
URL
削除用パスワード


<< 2025年1月5日 お正月飾り...      2025年1月3日 モミジの紅... >>