2017年 12月 10日
大雪 (たいせつ) 大雪とは、いよいよ本格的に雪が降り出すころのこと。降雪地方では。雪の重みで木が折れないように雪吊りをします。2017年の大雪は12月7日(木)でした。 「日本の七十二候を楽しむ」より引用 庭で育てている芝生も11月ごろから生育がほぼ止まり、色付きも衰えてきました。12月になると、寒さが厳しくなり、しばしの間、休眠期間に入ります。ほんとうは10月に最後の芝刈りをしなくてはいけなかったのですが、なかなかできずそのままにしておいたら、だんだん色も変化していきました。このまま休眠期間に入ると思いますが、ただ芝が長いので水分が溜まり、芝の奥が黒くなってきました。腐らせないようにするため、少し遅れましたが、長い芝を剪定ばさみで切り揃えました。これで我が家の高麗芝は休眠状態になると思います。これからの時期、芝刈り・施肥・水やりなどの世話はありませんが、この間にこまめに雑草を抜き取らなければいけません。芝生の手入れは本当に大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小太郎コーナー ゲートの間から鼻を出している小太郎です。 ![]() ■
[PR]
by yamaboushi53
| 2017-12-10 18:30
| その他
|
Comments(6)
へぇ、芝生って、世話が大変なんですね。
ときどき芝刈りをすればいい、ぐらいに思ってました。 冬を越すためには、ちゃんと刈ってあげなきゃいけないんですね。 うちみたいなめんどくさがり屋ばかりには、芝生のある庭は維持できないだろうなあ。(´;ω;`)
おはようございます
今年は雪が多いという話よく聞きます お手入れご苦労様です
お早うございます
冬場にミドリの芝にホットしますね。 枯れないなのですね。
黒顔羊さん おはようございます。
芝生のある庭を夢見て、芝生を張りましたが、 こんなに管理が大変だとは夢にも思っていませんでした。 芝刈り、肥料やり、雑草抜き、たくさんの仕事がありま す。だんだん芝生の管理が辛くなってきました。 いつまで続くことやら・・・。
renchiyan3さん おはようございます。
冬に入り、芝生が休眠すれば、たいした作業は ありませんが、春が近づくにつれ、仕事の量も 多くなってきます。しばしの休息時間ですね。
太郎さん おはようございます。
まだ緑のところもありますが、だんだんと 枯れてくると思います。 休眠状態になれば、草取りだけですね。 水やりも肥料もあげなくてもいいのです。 春になれば、また忙しくなります。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 フォロー中のブログ
Black Face S... Silver Oblivion 公園便り 想い出Camera OVERRUN 薫の写心 俺の心旅 想い出cameraパートⅢ Soul Eyes 晴れ時々曇りな日 言の葉の優しさに・・・ photographer... 最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||