人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の風に吹かれましょう

kazefuku53.exblog.jp
ブログトップ
2023年 06月 08日

2023年6月8日 麦秋の季節③ !(^^)!

今日は、コンバインがどのように麦を刈っていくのかを詳しく撮影しました。
1台のコンバインは農具で使われる備中鍬のようなものが先に付き、麦の穂をすくう
ような感じで刈り取りをしていました。もう一つは糸車のようなものが回転して、麦の穂を
刈っていきます。コンバインが移動するだけで、どんどん小麦が刈られていきます。
さて、ここで「麦」にまつわるさまざまな言葉を集めてみました。
米と同じく、古くから重要な穀物として、日本人の生活と深いかかわりがあります。
そのため、麦にまつわる言葉もたくさん残されています。
青々と育った様子を表す「青麦」(あおむぎ)、一面黄金色の麦の穂を揺らし、吹き渡っていく風を
「麦嵐」(むぎあらし)、実が熟すこの頃に降る雨を「麦雨」(ばくう)と言うそうです。
勉強になりました。これで私の小麦通信は終了です。
ネットの記事を引用・参照しました。
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17544855.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17550851.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17552823.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17553792.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17554848.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17560190.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17561471.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17562997.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17563905.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17564839.jpg
ある程度、収穫をすると、農道に停めてあるトラックに小麦を積み込みます。
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17591597.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17592629.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_18192882.jpg
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_17594203.jpg
小太郎コーナー
コンバインって、凄い機械なんですね。麦刈りにも稲刈りにも使われていますね。
2023年6月8日 麦秋の季節③  !(^^)!_b0341140_18045001.jpg



# by yamaboushi53 | 2023-06-08 15:00 | 自然の情景 | Comments(1)
2023年 06月 07日

2023年6月7日 麦秋の季節② !(^^)!

5月27日、麦刈りの様子を撮影することができました。
去年同じような情景です。5月から6月にかけて、麦刈りをする時期を
「麦秋」と言いますね。初夏なのに「秋」という言葉が使われます。麦の収穫だからですね。
種類の異なる2台のコンバインが小麦畑に入り、あっというまに刈り取っていきました。
収穫がもう少し遅れていたら6月2日の大雨でした。ラッキーなタイミングでした。
刈り取りを終えると、次の小麦畑へと移動していきました。小麦の種類は「きぬあかり」です。
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17191180.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17192455.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17193578.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17195209.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17201028.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17202495.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17203450.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17241705.jpg
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17243009.jpg
小太郎コーナー
あっという間に麦刈りが終わりました。刈り取った畑、今度はどんな
作物を作るのでしょうか?
2023年6月7日 麦秋の季節②  !(^^)!_b0341140_17264889.jpg



# by yamaboushi53 | 2023-06-07 17:45 | 自然の情景 | Comments(2)
2023年 06月 05日

2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮ !(^^)!

しばらく河川敷の彼岸花だよりをお休みしていました。すいませんでした。
4月、緑の葉はほとんど枯れて、黄色になりました。彼岸花育成会の方が草刈り機で枯れた葉を刈り取りました。
5月に入り、きれいになったと思ったら、河川敷一面、雑草が生えてきました。前回紹介した大雨の前、育成会の方が
2度目の草刈りをしました。今日の写真は草が刈られ、とても綺麗な状態の河川敷です。
しばらくの間は草との闘いが続くことでしょう。ご苦労さまです。
この間の大雨のときも、増水した川の水の下で球根たちはがんばってくれました。
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18065078.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18070066.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18071282.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18072137.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18073137.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18080927.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18081723.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18082593.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18083318.jpg
小太郎コーナー
大雨が降ったので、2日間、散歩はお休みでした。今日、久しぶりのお散歩です。
小太郎も辛そうですが、私も足が痛く、がまんの散歩でした。
続けることは大切ですね。
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18154168.jpg
2023年6月5日 河川敷の彼岸花だより ⑮  !(^^)!_b0341140_18154507.jpg



# by yamaboushi53 | 2023-06-05 18:20 | 河川敷の彼岸花 | Comments(4)
2023年 06月 03日

2023年6月3日 大雨と強風 (´*ω*`)

大型の台風2号の影響で、私の住む地域でも激しい雨と強い風が吹きました。
防災ラジオが朝から鳴りどおしです。警戒レベルも時間とともに上がり、
避難指示が出され、避難場所が開設されたこともラジオから聞こえました。
とにかく家の近くに水路があります。水路の水位を見ながら、様子を見守りました。
午後から雨もだんだん弱くなり、一安心。ここに住んで、一番の雨量でしたね。
家の近くの水路 6月2日
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18524761.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18542150.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_19075409.jpg
6月3日 あっという間に水はひきました。
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18571686.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18572721.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18574501.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18575572.jpg
6月2日の麦畑 収穫は終わっています。
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18591193.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_18592139.jpg
6月3日の麦畑 水はひいています。
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_19000726.jpg
6月2日彼岸花の河川敷 あと少しで川の水が・・・
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_19011321.jpg
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_19012354.jpg
危ないので、望遠での撮影です。
小太郎コーナー
昨日は激しい雨と、強い風、オイラも部屋の中で静かにしていました。
2023年6月3日 大雨と強風  (´*ω*`)_b0341140_19101451.jpg


# by yamaboushi53 | 2023-06-03 19:15 | 自然の情景 | Comments(8)
2023年 06月 02日

2023年6月2日 サツキの花 !(^^)!

築山や松の木の周りに植えてあるサツキの庭木に
花が咲きました。名前の通り、5月の末ごろから咲き始め、
今月も少しずつ花数が増えてきています。
サツキは花よりも先に新芽が出てきます。
庭木を見ると、花の間から、新芽がぐんぐん伸びています。
花が終わったら、トリマーで剪定を行うつもりです。
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19062879.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19064294.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19065289.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19070602.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19071431.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19073577.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19072515.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19075319.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19074438.jpg
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19080069.jpg
小太郎コーナー
オイラ、窓辺からサツキの花を見ています。蛍光色のピンク色、
白色、築山の庭木には薄ピンク色の花が咲いています。
2023年6月2日 サツキの花  !(^^)!_b0341140_19081040.jpg



# by yamaboushi53 | 2023-06-02 15:00 | 花・庭木づくり | Comments(4)